サイクリングロードを走る
PR

すごくすごく久々に、京都の「サイクリングロード」を走る

mekata
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ぽかぽかと冬の陽ざしが気持ちいい日

こんな日、どこ走る? 「そうだ、サイロに行こう!」ってことで、いざ京都のサイクリングロードへ

というのはまぁウソとして、以前から「一度、ちゃんとサイロ行きたいね」と考えていて、ちょうどお天気もよかったので「いざ!」と出かけた次第

愛車と一緒に自転車に乗り、目指すは京都・木津川サイクリングロード。以前は近くに住んでいて、何度も何度も走っていたけれど、彦根に引っ越してからは2~3回行ったきり

ってことで今回はひさしぶりのサイロを満喫する計画

スタートは「石清水八幡宮」から

木津川サイクリングロードは全長50kmくらいある道

嵐山から奈良の手前くらいまで続くので、全部走ったのは1~2回かな?

今回は「さくらであい館」に行きたいので、最寄りの京阪電車「石清水八幡宮」駅で降りる

駅の近くには「御幸橋」があり、そこを渡ってサイクリングロードへ

さくらであい館を楽しむ

まず目指したのは「さくらであい館

京都に住んでいた頃にはまだなかった新しい施設で、実は今回が初訪問

木津川、桂川、宇治川の3つの河川が合流して淀川になる「三川合流」のポイントにあり、ドリンクや軽食が食べられるコーナーなどもある便利な施設

サイクリング拠点としても人気のようで、平日でも自転車の人たちがちらほらと

ちなみにこの塔は展望台にもなっていて、登ってもいいんだそう

「桜の時期以外は無料」と聞いたら、登るに決まってるよね

淀川三川合流域 さくらであい館
住所 :  京都府八幡市八幡在応寺地先

エレベーターで展望塔へ

上まではエレベータもあるので一気にズバッと!

で、上から見られるのはこんな景色

普段走っているような場所が見られるのって楽しいね

ぐるっと景色を堪能したら(せっかくなので)階段で降りて…

記念スタンプもぺたん

こういうのはしっかり集めるタイプ

だからこそ先に登っておきたいのだ

冬の背割りザクラを眺めて

さくらであい館の近くにある1.4kmほどの堤「背割堤」

春にはここが桜でいっぱいになり、多くの人であふれて…

とても入れないほどなんだけど 

さすがに12月では誰もいないので冬のサクラを独り占め

こういう風情もかえっていいじゃない!?

そろそろ「サイロ」を走るぜ

ひと息ついたら、本格的に「サイクリングロード」を走る

「今日はどの辺りまで行く?」なんて相談しながら、ゆっくり南へ

すごく久々だけど、すごく慣れた道には想い出と発見がいっぱい

「この建物まだあるんだね」「ここすごく変わってない?」なんていいつつ、景色を楽しむゆるゆるサイクリング

クルマなどは入れない道だし、人も少ないどころかほぼ出会わなかったし、ただただ心地いいサイクリング。サイクリングロードってステキだ

このまーーーーーーーっすぐな道が「サイロ」っぽい

途中、ちょっと「淀」に寄り道したりもしつつ横大路辺りまで

あんまり気持ちいいので一瞬「(終点の)嵐山までいっちゃう?」と思わないではなかったけ、今回はもう1箇所行きたいところがあったので

途中でサイクリングロードを離れて伏見方面へ

中書島方面を目指して

目指したのは中書島

全然知らなかったんだけど、この辺りにすごく立派なイチョウがあるそうで

一度観てみたくてね

紅葉がまだ観られるといいなぁ… と少しばかり期待しつつ

三栖閘門の大きさに圧倒

この「三栖閘門」も見たかったもののひとつ

「ギリ歩いて行けるくらい」近くに住んでいたのに

意外と近くで見たことがなかった三栖閘門を、今更ながら満喫

近づくとこんなに大きいのね

イチョウは残念だったけど

見たかったイチョウはすっかり終了

だけど… わかりにくいけど地面には黄色い葉っぱがたくさん

もうちょい早かったらいい感じにステキだったんじゃないかな? と思うと残念

また来年! タイミングを合わせて観に行きたい

紅葉は見頃かな?

紅葉はすごく美しくて

というか、もしかすると

まだ少し早いくらいだったのかもしれない

あまりにキレイだったので

自転車から降りてしばしおさんぽを楽しむ

ほら、自転車は「降りて押せば歩行者」なので、押してしまえばいろいろ自由

そんなフレキシブルさも自転車の魅力なのだ

愛車を押し歩きしながら、川沿いの紅葉を眺めて…

過ぎゆく秋を(もう12月だけど)楽しんだ

ラーメン食べて京都駅へ

中書島から京都駅へは8kmほど?

途中、世界一好きなラーメン屋さん「大黒ラーメン」さんに寄り道して

ここも、京都在住時代からずっと通っている懐かしいお店(といいつつ、今も年に3~4回は行ってるけどね)

大黒ラーメン 伏見本店
住所 :  京都府京都市伏見区京町大黒町118

京都駅まで走って、この日の自転車さんぽは終了

2024年12月18日(水)
京都府京都市「さくらであい館」
「木津川サイクリングロード(京都八幡木津自転車道線)」(20km程度)

今回の自転車は
DAHON「K3」(折りたたみ自転車)
DAHON「Mu SLX」(折りたたみ自転車)

ABOUT ME
メカタマサエ
折りたたみ自転車、クロスバイク、e-bikeなどいろんな自転車で、アチコチ走り回っています。クルマはないので、「自走」、もしくは「電車などの公共交通機関 + 自転車」

のんびり走り、いい景色を観て、美味しいものを食べるのが最高。乗り鉄風味でもあります

滋賀県彦根市にある、「遊びと冒険と旅の自転車店・侍サイクル」のマネジャー。人生の宝物をつくる自転車、毎日をちょっと楽しくする自転車の販売・カスタム・メンテナンスなどをしています
記事URLをコピーしました