e-bikeで行く秋晴れの「関ケ原古戦場」攻め
すごく好きな街である「関ケ原」。何度も行っているんだけど、今回はコロナ禍にオープンした「岐阜関ケ原古戦場記念館」に行くのが目的だ。この施設がすごくいいし、カフェも素敵だって聞いたので、それは行かねば! と
お天気にも恵まれた、秋晴れの1日を、e-bikeで満喫するぞ
自転車に乗って関ケ原へ
彦根と関ケ原は近い。多分だけど、片道は25kmほど。アップダウンがあるので、めちゃめちゃラクラクのルートというわけではない
けれど片道25km、往復50kmって聞くと、「なんか行けそう」な感じがするし、実際かなり行ける距離なのだ。まぁアップダウンはあるけど…
でもそこはe-bikeなら問題なし。ってことで、YAMAHA「WABASH RT」とTern「Vektron S10」で出かける
大好きなこのスポットへ
この日は中には入らなかったけど、大好きな関ケ原ウォーランドの前でちょっと写真を撮り…
ここは(個人的にはだけど)ホントに面白い施設なので、騙されたと思ってぜひ一度
騙される… かもしれないけど、まぁそれでも一度は立ち寄ってほしい施設だ
関ケ原駅まで行って
一旦、関ケ原駅まで行って…
駅前にある「関ヶ原駅前観光交流館」で、情報収集する
この日は、「何を食べる?」をまーーーーったく考えてこなかったのでね。観光地では現地で情報収集するのも楽しいもの
昼ごはんはどうしよう?
「岐阜関ケ原古戦場記念館」のランチも美味しいとおしえていただいたのだけど…
この日は、「岐阜関ケ原古戦場記念館で甘いものを食べるぜ!」と決めていたので、ランチは別の場所がいい。お昼にオススメのお店リストのなかに、何度も観た、前を通った味のあるお店を発見したので、「ここがいい!」と意見が一致した
レストラン梺さんでランチを
なんとなく味のある「レストラン梺」さん。昔ながらのロードサイド系レストランなのか、それとも家族で立ち寄るようなお店なのか? 広々しているし、雰囲気があっていいなぁ
釜めしが美味しいらしいんだけど…
残念ながらこの日は残念ながら「釜めし」が品切れで… ちょっとがっかりしたものの、気を取り直して、各々食べたいものをオーダーした
カツとじとか無性に食べたくなるよねっていう
次回に行ったときは釜めし食べたいなぁ
残念ながら…
そう思っていたものの、こちらのレストラン梺さんは、2023年に閉店されてしまったみたい
釜めしを食べる機会は永遠に失われてしまった…
岐阜関ケ原古戦場記念館へ
いよいよ岐阜関ケ原古戦場記念館に向かうぞ! の前に
笹尾山にも寄り道して
笹尾山にもちょっと寄り道。何度も来ているけど、これだけ晴れてるのは初めてかも?
晴れていると写真が映える
この近くに、ピンクのどこでもドアが設置されていた。こういう写真スポット、楽しいなぁ
遠くに見える「どこでもドア」に向かうところを後ろから。ここ、一面のコスモス畑だったん… だけど、写真で見るとよくわからないのは残念だ
いつも写真で見ても、実際の素晴らしさの数分の1くらいしか伝わんないなぁ… と思っちゃう
いよいよ岐阜関ケ原古戦場記念館に
さてさて、いよいよ今日のメインエベント! オープン間もない、岐阜関ケ原古戦場記念館。1階の一部やカフェ、お土産物コーナーなどは無料。2階や映像体験は有料という施設
映像がね、めちゃめちゃ見ごたえあるのでぜひ!
そしてこの映像体験はご予約優先だそうで。土日などは「予約しないと入れません」みたいなこともあるそう。この日は平日だったので全然大丈夫だったけど、でも団体さんもいっぱい来られていたなぁ
ってことで、せっかくなので行かれるならご予約オススメ
記念写真もいっぱい撮るぞ~
記念写真スポットがたくさんあるので、調子に乗ってバシバシ撮る
陣羽織や銃などを持って記念撮影できるコーナーも大人気だった
関ケ原… 石田三成公のお膝元彦根から来ると、なんだかもう… いろんな気持ちになったりもするけど、でもいろいろ忘れて楽しむのが吉!
三英傑関連の展示もたくさん。なんとなく混ざる感じでこちらでも写真をば
疲れたらカフェでまったり
別館にはおみやげコーナーと、カフェスペース「伊吹庵」さんがある
おみやげコーナーは欲しい物ばかりで、めちゃめちゃ目移りしてしまう。こういうミュージアムショップって、ものすごく楽しくて大好き。自分的にはここがメイン感さえある(いや、もちろん展示もめちゃめちゃ楽しむけど)
カフェスペース「伊吹庵」さんのパフェがステキだと聞いていたので、この日は絶対それだ! と思っていたのだ。ランチもスイーツも、関ケ原にちなんだものがたくさんあるので、いろいろチャレンジしてみたい
ってことで、パフェをオーダーして、外に出てテラス席でパフェタイムだ
いい景色じゃないか~
もうちょっとパフェをアップで激写。2023年10月現在も同じようなパフェが販売されているけど、ちょっと変更もされているよう。なので、写真とまったく同じものは食べられないみたい
でもこの赤茶色っぽいのと、抹茶色の2種のパフェは健在
左が、徳川家康公をイメージしたパフェ。赤っぽい色は「チョコ味噌」だそうで、なるほど~。味はたしかに味噌だけど、チョコでもある! 苦手な人もいるかもだけど、これ美味しい
右は、石田三成公イメージのパフェで、当然ながら(?)抹茶味。うんうん「三献茶」だもんね。こっちももちろん美味しいんだけど、まぁ想像通りの味わい
どっちか1個なら、チョコ味噌かなぁ? せっかくなのでちょっと変わったのが食べたい派
秋の日は短いので、ここでそろそろタイムアップ。もっとアチコチ行きたかったけど、またの機会を楽しみにしようっと
2022年10月19日 岐阜県不破郡関ケ原町
「岐阜関ケ原古戦場記念館」(50km程度)
今回の自転車は
●YAMAHA「WABASH RT」(e-bike)
●Tern「Vektron S10」(e-bike)
この日の動画はこちら、関ケ原までの道程も