京都
PR

夜の京都と懐かしの「伏見」自転車さんぽ(奈良・伏見・宇治「伏見編」)

mekata
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

奈良から近鉄特急で京都まで戻り、夕方の京都をぶらり自転車さんぽ

お宿に自転車を片付けて、夜の飲みに繰り出す!

翌日は京都駅から自転車に乗って、よく遊んだ伏見界隈を散策、かつての住まいの最寄り駅(?)「観月橋」までの、めちゃめちゃ懐かしいゾーンを走るのだ!

前日の奈良編はコチラ

こちらもどうぞ
折りたたみ自転車でぷらっと奈良散策。平城宮跡から夕日ハントまで(奈良・伏見・宇治「奈良編」)
折りたたみ自転車でぷらっと奈良散策。平城宮跡から夕日ハントまで(奈良・伏見・宇治「奈良編」)

夜の京都も楽しむ

京都駅に着いた後、「せっかくだから」と夜の京都を少し走り

満足したのでホテルにチェックイン。この日は九条辺りにの「京都第一ホテル 京都駅八条口」さん泊。お部屋めちゃめちゃ広々で、すごくゆったり

こちらもやっぱり「せっかくだから」と飲みに繰り出す(もちろん徒歩でね)

電車の中で気になるお店をチェックしていて、この日はコチラ『串とテール煮 様様』さんへ

看板メニューのテール煮、めちゃうまい!

こちらもお店の看板である串モノもちょいちょい食べて、ちょっと飲んで…

翌日に備えて早めに就寝

伏見を目指して出発!

翌日も気持ちの良い晴天! この日の目的地は「宇治」

その前に、懐かしの伏見を堪能しようって寸法だ

伏見… というか宇治のキワキワの辺りまでは10kmほど

自転車にまたがって漕ぎ出した

藤森に寄り道を

この日、まず立ち寄ったのは「藤の森ローズセンター」内のおもちゃ屋さん「かめた」さん

実はここ、昔々のアルバイト先。以前は桃山御陵前の「大手筋商店街」にあったんだけど、藤森に移転されている

以前から「新店舗も観に行きたい!」と思っていたんだけど、なかなかタイミングがなくてね

この日はようやくお店に行くことができ、ちょっとお買い物もして… 伏見、大手筋商店街の方面へ

丹波橋~中書島辺りを散策

丹波橋・桃山・中書島辺りを自転車と一緒にうろうろ・ぶらぶら

懐かしい景色を見にというのもあり、そろそろ紅葉? と思ったのもあり

十石舟は健在だったし、魚釣りの人もたくさんで、今度はもうちょっとゆっくり走りたい

この辺りの風景もすごく懐かしく

高校時代にさんざん通った通学路(の近く)

ふんわり走っても、絵になる地域

当時は何とも思ってなかったけど、離れて久々に見るとすごくいいなぁと

ちょっとした聖地巡礼(?)も

侍タイムスリッパー』を観たときから

「ここじゃないか?」と気になっていた踏切にも久々に

映画とかで知っているところが出ていると「お!」ってなっちゃってね

オシャレなお店も増えたなぁ

大手筋というか、その周囲にはオシャレなお店も増えて

この「家守堂」さんはクラフトビールと日本茶のお店

何度か来たことあって好きなお店だけど、この日は自転車なのでスルー

ここ『岡崎体育の京の観察日記』にも出てた

岡崎体育の京の観察日記』は知っているところが次々出てくるので

めちゃめちゃ楽しいのだ

「観月橋」駅から京阪電車に乗って

宇治まで走ろうかとも思ったけど

ちょっとだけ電車でショートカットを

向島辺り→宇治って、ちょっと道が良くなかった思い出(それでもよく走ったけどね)

観月橋駅から電車に乗って、黄檗まで移動だ

2024年11月21日(木)
京都府京都市「伏見界隈」「黄檗~宇治界隈」(20km程度)

今回の自転車は
DAHON「K3」(折りたたみ自転車)
DAHON「Mu SLX」(折りたたみ自転車)

ABOUT ME
メカタマサエ
折りたたみ自転車、クロスバイク、e-bikeなどいろんな自転車で、アチコチ走り回っています。クルマはないので、「自走」、もしくは「電車などの公共交通機関 + 自転車」

のんびり走り、いい景色を観て、美味しいものを食べるのが最高。乗り鉄風味でもあります

滋賀県彦根市にある、「遊びと冒険と旅の自転車店・侍サイクル」のマネジャー。人生の宝物をつくる自転車、毎日をちょっと楽しくする自転車の販売・カスタム・メンテナンスなどをしています
記事URLをコピーしました