滋賀
PR

甲良豊後守宗廣公像(滋賀・甲良町)[像さんぽ~道ばたの誰かに会いに行く~001]

mekata
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

自転車に乗って

偉人や歴史上の人物、架空のキャラクタや創業者、ときには動物にも!?

各地のいろんな「像」に会いに行く「像さんぽ

甲良豊後守宗廣公像

甲良で出会ったこの像は

甲良豊後守宗廣公像

〒522-0244 滋賀県犬上郡甲良町在士

江戸時代に活躍した大工の棟梁で

日光東照宮寛永寺五重塔の造営で知られる人物

刀は差しているけれど

手にしているのは「差金」というか「曲尺」というか

まぁあの「大工道具」を手にしている姿

パッと見ただけで何をした人かわかる感

こういう「像」っていいですよね

活躍したのは江戸だけど、名前の通りここ甲良の出身

京都で修業し、徳川家康に重用されたそうな

近くには甲良豊後守宗廣記念館もあるんだけど
そこは要予約らしく、なかなか行きづらそう

ABOUT ME
メカタマサエ
折りたたみ自転車、クロスバイク、e-bikeなどいろんな自転車で、アチコチ走り回っています。クルマはないので、「自走」、もしくは「電車などの公共交通機関 + 自転車」

のんびり走り、いい景色を観て、美味しいものを食べるのが最高。乗り鉄風味でもあります

滋賀県彦根市にある、「遊びと冒険と旅の自転車店・侍サイクル」のマネジャー。人生の宝物をつくる自転車、毎日をちょっと楽しくする自転車の販売・カスタム・メンテナンスなどをしています
記事URLをコピーしました