京都
PR

国宝指定の萬福寺さんと響けユーフォニアム、宇治の今(奈良・伏見・宇治「宇治編」)

mekata
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

京阪「観月橋」駅から電車でちょっとだけワープして、自転車旅のはじまり

宇治にも行くけど、その前にまずは「黄檗」駅へ

お目当てはそう! 京都に住んでいる時に大好きだった「萬福寺」さんだ

前日の奈良編はコチラ

こちらもどうぞ
折りたたみ自転車でぷらっと奈良散策。平城宮跡から夕日ハントまで(奈良・伏見・宇治「奈良編」)
折りたたみ自転車でぷらっと奈良散策。平城宮跡から夕日ハントまで(奈良・伏見・宇治「奈良編」)

前編の伏見編はコチラ

こちらもどうぞ
夜の京都と懐かしの「伏見」自転車さんぽ(奈良・伏見・宇治「伏見編」)
夜の京都と懐かしの「伏見」自転車さんぽ(奈良・伏見・宇治「伏見編」)

まずは黄檗「萬福寺」さんへ

黄檗といえば、やっぱり萬福寺さん

大陸風の独特な建築様式が目を引くお寺

祝! 国宝指定

この少し前に三棟(法堂・大雄宝殿・天王殿)が国宝指定されたこともあってちょうど良いタイミングで訪問できた感

大陸風の「雰囲気のある」寺院

萬福寺産のみ力は、他のお寺とはひと味もふた味も違う雰囲気

広いし見どころも多く、広々とした境内をゆっくりと巡る

以前、ライターの仕事で何度か来ていたこともあって、いろんな背景や見どころを思い出しながら参拝して…

知っていると、見え方が変わる。そんなことを再確認する

お寺でも、お城でも、どこへ行っても、背景を知れば知るほど、旅の楽しさは増していく感があって

ガイドブックを読むもよし、事前にちょっと調べるもよし。いや行ってからあちこちの立て看板的なのを読むだけでもいいし、帰ってから調べるのも楽しい

何でもインプットしておくと、自転車旅がさらに楽しくなるんだなぁ

なんて思いつつゆっくり散策

色づき始めたお庭も

色づき始めたお庭も素敵だった

開梛にもご挨拶を

久々に会えた開梛(かいぱん)! 相変わらず可愛いというか、なんというか。なんかこう… 萬福寺さんに来たぜ! な感じがして、心中盛り上がってしまう

萬福寺さんも以前より賑やかではあったけれど

どこも人でぎゅうぎゅうな京都でも、比較的のんびりに拝観できたのが嬉しかった

宇治まで走って『響け!ユーフォニアム』聖地へ

萬福寺さんを出て、宇治へ向けて自転車に乗る

ここからは数駅ほどだし、基本下り坂なのでラクラク

気持ちよく走って、目的地の宇治に到着! …したのはいいけど、とにかく人が多い!

昔、京都に住んでいたころの宇治は、もっと静かでのんびりしていたはず。でも今やインバウンドの波が押し寄せ、観光地のひとつとして大人気になっているみたい。いや「いいこと」なんだろうけど、びっくりした

宇治神社さんに少しだけ

ちょうど『響け!ユーフォニアム』を観ていた頃だったので

ゆっくり聖地巡礼したかったけど、あまりの混雑にほとんど断念

かろうじて宇治神社さんにだけ立ち寄って

塔の島・橘島へと渡る

赤い橋をわたって、塔の島・橘島へと渡る

この島が好きで、かつてはよく来ていた

ベンチに座ってもよし

岸辺に座っちゃってもいい

宇治川と、自転車と…

この川べりから眺める景色はやっぱりいいなと再確認

久しぶりに来られてよかった。座ってのんびり、風を感じながらしばし休憩して

寄りたい場所はまだまだあったけれど、あまりの混雑に今回は見送り。平等院はなんと2時間待ち! で、さすがにあきらめた

ちょこちょこ懐かしい景色を眺めながら、帰りはJR宇治駅から。電車も混んでいたけど、懐かしいところにたくさん立ち寄れた楽しい自転車旅になった

2024年11月21日(木)
京都府京都市「伏見界隈」「黄檗~宇治界隈」(20km程度)

今回の自転車は
DAHON「K3」(折りたたみ自転車)
DAHON「Mu SLX」(折りたたみ自転車)

ABOUT ME
メカタマサエ
折りたたみ自転車、クロスバイク、e-bikeなどいろんな自転車で、アチコチ走り回っています。クルマはないので、「自走」、もしくは「電車などの公共交通機関 + 自転車」

のんびり走り、いい景色を観て、美味しいものを食べるのが最高。乗り鉄風味でもあります

滋賀県彦根市にある、「遊びと冒険と旅の自転車店・侍サイクル」のマネジャー。人生の宝物をつくる自転車、毎日をちょっと楽しくする自転車の販売・カスタム・メンテナンスなどをしています
記事URLをコピーしました